東北からのメール
2014.03.25

昨日、遅くまでかかった府議会の最終日を終えて、自民党府議団政務調査会は明日から3日間、東北視察に出かけます。
これまで2回実施しましたが、引き続き、被災状況、復興状況、防災対策などを視察し、まだがんばってくれている大阪府からの派遣職員を激励すべく、岩手県を中心に訪問してきます。
私達がどのようなかたちで貢献できるかわかりませんが、引き続き関心を持ち続けていこうと考えます。

 視察先
 陸前高田市   気仙地区農地、気仙川水門、高田海岸、仮設商店街
 大船渡市     中心部、須崎川、防潮堤、茶屋前地区
           岩手県沿岸広域振興局大船渡土木センター(府派遣県職員激励)
           さいとう製菓中井工場、大船渡津波伝承館(講話)
           三陸鉄道南リアス線、三陸とれとれ市場(代表者意見交換)
 釜石市      釜石港、平田地区災害復興公営住宅(入居者意見交換)
 南三陸町     被災した防災対策庁舎


時を同じくして、仙台在住の恩師からメールが来ました。
ご本人にお断りし、原文のまま、ここにご紹介します。
本音に基づいた含蓄に富んだ内容です。

3.11〜3周忌?
被災の深さは「辛い」ものがあります。
ただ、支援「疲れ」と支援者受け入れ「疲れ」のダブルです。

ドライに考えましょう。
被災地は江戸時代から開拓された土地です。
それまでは縄文から桃山時代まで「決して人が住まなかった土地です。
以来、江戸から昭和まで仙台平野をふくみ三陸は定期で津波が襲います。
東北の宿命は自然が原形をどとめていること〜原野?
そして第一次産業が主体で、かつ農業も漁業も高齢化65歳なのです。
若者が「勉強するわけではない」、それでいて高度産業社会の競争にさらされている。
学力不足も社会性も全て「今の社会に寸法が足りない」状態の地域なのです。

まあ次のプランは本当に観光地にすることです。
そのためには醜い堤防は自殺行為です。
いかなるときでも「浜辺から水が見えなければ〜逃げようがない」
工夫はいくつでもある。

ただ毎月繰り返す「避難訓練」は愚の骨頂です。
次世代では〜忘れられるでしょう。=皆で=一緒に=避難=が間違いです。
一人ひとりが=自分から行動を起こし=逃げのびる。。。。しかないのです。
こういうズレこそ今の日本に弱点です。

第二には「全て自動化〜機械化」頼りの姿勢こそ問題にしなければなりません。
車はTVは携帯は「あなたの避難のじゃま」、この教訓こそ学ぶべきです。
TVを見ているヒマ、携帯をかけるヒマがあれば、自分の足で逃げろ!!!です。

今の日本ではあらゆるシステムが機能しなかったことを痛感しなければなりません。

前回の視察 : 岩手訪問 2012.08.04