21世紀に臨んで
2001.1.31
21世紀を迎えて早や1ヶ月、すでにさまざまな事象が生じつつありますが、その多くは未だ前世紀の延長線上にあります。さて、今から始まる100年はどのような時代になるのか、どんな時代を創るべきなのか。敢えて一月遅れの思いを述べさせていただきます。
世界四大文明発祥の地の一つ、中国の黄河地帯に大きな変化が現れています。何千年と流れ続け文化の発展を支えてきた黄河が、いま急速にその水量を減らしつつあるのです。すでに広い範囲において旱魃が始まり、早晩、中国は食糧輸出国から輸入国へ転ずると予想されています。
同様のことが世界各地で起こっています。悠久の自然の流れを急速に変えつつある最大の原因は、二酸化炭素の増加による地球の温暖化です。
近い将来、世界的な食料不足が起これば、飛びぬけて食料自給率の低いわが国は、国家存亡の危機に立つ可能性すらあります。
最も豊かさを享受し、最も食に飽じてきた我々ですが、このまま取り尽くし、食べ尽くし、荒れ果てた地球、日本を次代に残して恥じるところはないものでしょうか。
今、テレビで放映されている、ビートたけし演ずるトヨタ・カローラのCMがとても気に入っています。たけし曰く、「21世紀だってね。でもあんたが変わらないと、なんにも変わんないよ」、というセリフの意味を、私は大変深く受け止めているのです。
厄介な問題や難しい課題が山積しているだけに、どうしても何かに頼ろうとしたり、先送りしたり、他に押し付けたり、不満のはけ口を求めたりしがちですが、それでは前世紀と同じであって、解決や前進は望めません。できることから始める、すこしでも良くする、自分のまわりから変える、自分から変わる、ことが大切であり、その積み重ねによってこそ大きな変化が起きてくるのではないでしょうか。
お互い元気で、しかもそれぞれに責任ある立場で新世紀の幕開けに立ち会うめぐり合わせを迎えました。21世紀になって、わが国にもすでに10万人以上の新世紀人が誕生していますが、21世紀の基盤を作るのは20世紀生まれの私たちです。
21世紀の主役となる人たちから、いい時代いい社会の基盤を作ってくれたものだと感謝されることを楽しみに、誇りと責任を持って、少し我慢をし、少し頑張って、それぞれの役割をしっかり果たしていこうではありませんか。
21世紀に臨んでの、私の提案といたします。
|