Aufhebenを期する
2011.10.20


大阪市長選挙に再出馬を表明しておられる平松大阪市長が自民党の提案に同意されたことは、遅まきながらもよかったのではないか。
自民党は、府と市がバラバラでは大阪は地盤沈下から抜け出せない、互いの役割分担を明確にし、広域行政を一元化して、大阪関西が一体となった攻めの戦略を打っていかなければならないと言ってきた。
このことは本会議、委員会、意見交換の場を通じて橋下知事にも何度も申し上げてきた。
橋下知事にも異論はないのではないか。

にもかかわらず、橋下知事と平松市長の対立は双方の応援団を交えて、一向に止む気配が見られない。
片や大阪市をぶっ壊す、片や大阪市を守る、という対立の続くことが、結局、何の果実も得られない、最悪の結果になるのではないかとの懸念を抱き続けている。
すでに、こうした対立を前提とした選挙戦を意識して、注目を集めるパフォーマンスばかりが繰り広げられている。
例えば教育についても、真摯な教育議論は棚上げにされて、条例を定めるという、世間の耳目を集める目的だけが先行している。
これまで教育に関心の無かった議員が突如、声高に性急に教育を叫ぶ一方で、熱心に教育に取り組んできた議員は沈黙を続けている。
民主主義、議会は世間の声、などの主張はもっともだが、では先の選挙で教育の論点を問うた議員は何人いたのか、寡聞にして知らない。
こうした政治の派手な対立が、誤った結果、つまらない結果を導き、あるいは政策の停滞を招き、府民市民に何の恩恵も及ぼさないひとときの騒ぎに終わるならば、その対立はまことに不毛なものと言うしかない。

大阪市長選挙については、橋下、平松の直接対決が避けられない見通しとの報道ではあるが、せめて府知事選びはそうした不毛の対立と同じ構造、低次元の争いに巻き込まれたくはない。
春の大震災、夏の大洪水、欧州の混乱、新興国の伸長、歴史的な円高などの荒波を受けて、大阪経済、とりわけ中小企業は今、極めて厳しい局面を迎えている。
近々、間違いなく起きると言われている東海東南海南海の大地震に対して、大阪の防災の見直し、対策は一刻の猶予も許されない。
少子高齢化がもたらす構造的な財政課題も、大きくのしかかっている。
次代を担う人材をどう育てていくか、思いつきの政争ではなく、地に足のついた教育議論は重要である。

府民市民は、橋下か平松か、維新か既成政党か、大阪都か特別市かといった、政治家の事情による対立ショーを望んでいるのではなく、直面する危機に対して皆が智慧を出し合い、皆が力を合わせて立ち向かっていく態勢づくりをこそ求めているのではないか。
Aufhebenを期する。

Aufheben(アウフヘーベン) ヘーゲル弁証法の基本概念の一。ふたつの矛盾・対立する事象、立場を統合統一し、より高次な解決へと導くことを意味する。止揚。揚棄。