蕃山に感謝
2009-01-14
あまりに急激な経済変化に、予定を狂わされた人はたくさんいることであろう。
賃金の大幅カットを余儀なくされた労働者、仕事がぱったり無くなった中小企業、資金繰りがつかず倒産した企業主や社員、とりわけ、連日報道されている、仕事が無くなり住むところまで失ったいわゆる派遣労働者や非正規労働者の人たちには、まことに気の毒ではある。
当面、そうした人たちの生活を支援しつつ、このことが、それぞれの人にとってあらためて自身の将来を見据える機会となることを強く期待する。
10年以上も前になるが、日本青少年研究所が世界の中学生を対象に、「将来、就きたい職業は」というアンケートを採ったところ、
米国 起業家 弁護士 プロスポーツマン
中国 裁判官 マスコミ 先端技術者
フランス 学者 芸術家 農業
日本 公務員 アルバイト フリーター
という結果が出たと報道された。
当時、フリーターという言葉が一種カッコイイ、時代の先端的な働き方のような捉え方が広がりつつあった。
この結果に驚き、また将来を大いに懸念しつつ、その危険性を訴え続けてきた。
反響は大きく、問題意識が盛り上がり、教育への関心が高まった。
これを受けて、府議会教育文化常任委員会においても以下のような質問を行い、教育委員会に対して問題提起を行った。
(朝倉)「最近、個性とかあるいは自由、権利というようなことを大変強く教えるようになっていると思うんです。それはそれで大事なことだと思うんですけれども、何かそういうことが強調され過ぎて弊害を生んでいるようなことがないのかなと。
例えば、職業にしても、あるいは将来進む道といいますか、自分を大事に自分に合った道を探しなさい、自分に合うた仕事を見つければいいのよということを言ってあげるのはいいけれども、なかなかそんな、自分に合った道って実際には難しい。
イチロー選手とか、あるいは二十四歳で首席演奏者になられたような方とか、特別の才能のある方というのはごくわずかしかないし、また仕事についても、これが天職やというような仕事にすぐつける人ってそんなにいないと思うんですよね。
自分に合うた道を探したらいいんですよなんて言っちゃうと、仕事をやったらおもしろくない、これは私に合うた道じゃないというようなことですぐにあきらめてしまうようなことになってしまわないのかなと。
私は、仕事というのはしんどいもんやと、しんどくておもしろくないもんやと、だからお金もらえると、そのしんどいおもしろくない中で努力をしておもしろさを探していくということが大事なんですよと言ってあげた方が、むしろその人の幸せになるんじゃないかなと、そんな気もするんですけども、最近の教育についてどう思われますか。」
猛烈ビジネスマンを自負しつつ、民間企業に17年間勤務した経験から、楽な仕事はないし、仕事は基本的におもしろくはない、自分に合っているかどうかは関係ない、ただひたすら努めているとたまにいいことがある、ことを実感してきた。
これに対してテレビのコメンテーターや評論家が
、「夢を追え」「やりたい仕事をやれ」「おもしろくなければやめたらいい」というようなことを軽々に呼びかけ、学校教育においてさえもそのような主旨のことを教えるのが時代の流れのようになっている実情に強い疑問と心配を抱き続けてきたからである。
寒空の下、住まいに変わる場所を用意し、炊き出しをはじめとした衣食を提供することは必要ではあるが、そのことがまた、人生の厳しさに立ち向かう勇気を弱めることにつながらないことを強く願う。
人材を求めている企業は今もたくさんある。福祉や介護は危機的な人手不足だ。資格がなくともできる、すぐに役立つ仕事がある。世界一厳しい日本企業の現場で働いてきた経験は貴重である。
ぜひ、新たな活躍の場をしっかり見つけてほしい。
私自身、幾度もあきらめたくなりながら、その都度、立ち向かう勇気をくれたのは熊沢蕃山の一つの歌である。
憂きことの なおこの上に 積もれかし 限りある身の 力試さん