知事選挙−府民の選択
2003.12.28

正月15日から、大阪府知事選挙を迎える。自民党はすでに太田現知事の推薦を決定したが、府議団1、2期生を中心に江本氏を推す動きはさらに活発化している。個人的な親交を別にしても、そうした「若手」の仲間が、大阪府の現状に危機感を抱き、現状を打開しようと真剣に考え、信念をもって行動していることには深く敬意を表したい。

しかし、私はそうした江本氏を推す動きには与しない。氏とは面識もなく、サッカーくじ法案以外に国会での活動実績も存じ上げないが、一議員ならともかく大自治体の首長を任せる人材と判断する材料は全く見当たらない。氏を推す「若手」は議会きっての逸材であり、加えて今後、氏の下に優秀なブレインが参画することを前提にしてもなお、大阪府知事に江本氏を推薦する考えには至らないのである。

太田知事にも、失礼ながら万全の信頼を置くものではない。官僚的な事なかれ主義、組合や財界を重視する姿勢、タレントまがいの品位に欠ける言動、部下職員から傲岸と取られかねない態度、そしてなによりも、本当に大阪が好きなのか、大阪府知事の仕事に没頭しているのかとの疑問など、周りの誰もが一様に感じているところである。

若手」が指摘するように、確かに大阪府の赤字は危機的な状況にあり、太田知事の4年間に改善された訳ではない。しかしこれは国と地方の財政構造、税制度の見直しがなけば到底、解決する問題ではない。法人税という極めて不安定な、いや今は極めて低調な税収を基盤としながら、教員、警察官の給与をはじめとする極めて硬直性の高い支出を賄う仕組みの下では、抜本的な財政再建は誰がやってもできることではないのである。

そうしたなかで府も相当の努力をしてきたことも事実である。例えば、全国トップレベルを維持してきた職員給与を、一気に全国最低にまで引き下げたことは並大抵の苦労ではなかったことと推察する。がんばっている職員の給与を厳しく見直すことは首長としては辛い選択であったと推察するが、府財政が危機的な状況にあり、福祉をはじめとする府民施策を切りつめてきている限り、やらなければならない選択であり、知事の努力は評価されるべきである。

知事にはいくつか注文を行いたい。まず徹底して無駄を省くこと。不合理な出費、非効率な支出、効果のない施策をとことん洗い出し見直すこと、経済や教育、少子化対策、治安など、必要と判断したことには重点配分すること、国の考えや前例、他府県の動向などを過大に斟酌しないこと、役人的発想に縛られないために外部のブレインを傍に置くこと、なにより府民の半分が反対しても残りの半分が熱烈に支持する施策判断(太田色)を明確に示すこと。いずれも知事自身にしかできない役目である。

江本氏出馬以降の太田知事の態度や様相には、以前にはない”しおらしさ”が感じられる。真摯、誠意はもとより好ましい要素ではあるが、媚びる必要はない。ましてや選挙の前だけのしおらしさと映ってはなにをかいわんやである。自身にもし改めるべき点ありとの思いがあるのならば、次の任期で示せばよい。ドンと構えて、今はこれまでの4年間に信念をもって、泰然として府民の審判に臨んでほしい。

議院内閣制の国制度とは異なり、地方は首長と議会の二元代表制であり、知事も議員もそれぞれ選挙において選出されるから、与党も野党もない。議会はそれぞれの施策、条例、提案を是々非々で判断する立場にある。従って知事と議会の政策協定などは無用のものであると考える。ましてや組合や財界などの特定団体との事前約束などはもってのほかであり、府民の審判こそが重要である。

その審判が迫っている。政党や議員はそれそれに推薦や支持を表明しているが、知事を選ぶのは府民であり、重要なのは府民自身の選択である。太田知事の4年間をどう評価するのか、これからの4年を誰に託すべきなのか。他人任せにすることなく、責任を持って自らの判断を示してほしい。それが府民の役割である。

  2000年 8月1日  The レポート Now  「がんばれ太田知事」