$$$  代表質問 雑感   $$$
2002.10.5

代表質問を担当するにあたり、
いろいろな方にご助力、ご支援、励ましをいただきました。
お陰様で「わたくし的」には大過なく終えることができたのではないかと思っておりまあす。
議員団の幹事長か政調会長だけに任される重責だけに、
正直、緊張いたしましたデース。
先生方、みなさん、ありがとうございました。
内容は、後日の府議会HPに譲るとしまして、貴重な機会の雑感なるものを記してみまあす。

とにもかくにも1時間半の質問時間は長い。
そのほとんどを延々と一方的に質問し、その後はまた長い長い答弁が続くのだから。
かつては、途中で声が嗄れて聞き取れなくなったり、
足が棒のようになって壇上から降りることができなくなった先輩もおられるらしい。

声を大きくしたり小さくしたり、ゆっくりと話したり早口にしたり、アドリブも入れてみたり、
議場の端から端まで、傍聴席のみなさんにも漏れなく視線を送ったりと、
相当メリハリを利かせたつもりですが、
お聞きになっていた方にはやはり長いおつきあいであったことでしょう。

せめて同じ党の中で質問者が分担して質問してはどうかと提案しました。
目先が変わるだけでも議場の緊張感が違うよう思えるからです。
しかしながら現在の規則では、分担するなら、
2番目の人からは他党の代表質問がすべて終了してからの後に回ることとなっており、
これでは肝心の質問が途中でぶった切られてしまうため、残念ながら実現しませんでした。

そこで、今回の質問の中でも敢えて、
本会議がこのままでいいのか、
国会だって党首討論のような新しい試みを行っているし、
地方議会でも本会議で一問一答形式を導入するところもある、
EU議会なんかを見てると、議席にもマイクがあって、
壇上の執行者と議席の議員がやり合っていたりするなど、
いろいろなやり方があるじゃないかと問題提起させていただきました。

ところで今回は珍しく太田知事から長いアドリブが出ました。
私が「東京と大阪が東西の両横綱として君臨することが日本にとって大事である」と言ったところ、
知事から「自分もがんばるが議会ももっと工夫せよ」というような答弁があったのです。
これはどういう意味か、素直に考えればあたりまえのことだけど、
知事が議会に注文をつけたとなると尋常ではない。
聞き流すべきか質すべきか、ちょっと困りました。
議会の後、知事サイドからは、
全く悪意はない、ともにがんばりましょうと言うことです、
とのコメントがありましたが、
読売新聞は、「厳しい質問を受けた知事の意趣返し」との大きな記事を書きました。

真意はどうあれ、知事はもっと自由に発言していいのではないでしょうか。
自身の意向を踏まえた内容とはいうものの、
ほとんどお役人が作った原稿をそのまま読んでるだけですから、迫力には欠けます。
わからないことは後で調べればいいし、間違ったら訂正してもいい、
受け狙いのアドリブは必要ありませんが、
もっと自由に答弁していいのではないでしょうか。
議会側も言葉尻を捉えて追求するなどということはしないことにして。

それにしても、代表質問づくりは大変な労力の結晶です。
夏前から調査を始め、数え切れないほどの会議また会議。
項目を整理し、それらの議論を長文にまとめ、何度も加えては削りの繰り返し。
いよいよ近づいてからは答弁調整なるものがあって、
「その答弁じゃだめだ」、
「こういう考え方があるじゃないか」、
「もう一度検討せよ」、
「質問をこう変えればどうなるか」、
などなど最後はホテルに籠もってぎりぎりまで「調整」が行われ、
やっとこさ質疑が完成するのです。
それほどの事前の煮詰めが本当に必要なのか、
少し疑問を感じながら、髪の毛振り乱しました。

府庁のスタッフはさすがに優秀です。
難しい議論をうまく文章にまとめるなどは朝飯前ですし、
どうしても噛み合わない施策も、驚くようなアイデアでもって解決します。
しかし全部のスタッフが、
本来の力を発揮し真の効果を生んでいるかというと疑問を感じざるを得ません。
ただ資料をつなぎ合わせただけの、
確かにまちがいは一つもないけれど、
施策効果をどう引き出していくかという本来の知恵が働いていない、
無味乾燥な答弁案を見ると元気がなくなります。
生きた答弁と死んだ答弁はすぐにわかります。
もちろん質問も同じですが。

私の場合は、パソコンがあって本当に助かります。
お役人は親切にも、質問まで作ってくださろうとします。
しかし私はいつも「借りてきたネコみたいで、ようしゃべりません」と勝手を言って、
すべての質問を自分で作ったり変えたりさせていただきます。
その時にパソコンが必要です。
朝、スタッフに指示し原案を作っていただきます。
それが夜9時頃にメールで送られてきます。
宴会から帰った頭を冷やして自分なりに書き換えます。
深夜か早朝、送り返します。
その繰り返しで、ずいぶん早いペースで制作が進みました。

あらためて感じるのは、府に金のないことの辛さです。
いいアイデアはいっぱいあるのに、なにもできないのですから。
これでは優秀な府庁のスタッフも、提案機会もなく、元気を喪くしてしまわないかと心配です。

今回はマスコミも、よく報道してくれました。
ただ、マスコミは他社より早く報道することに大きな価値観を置いており、
情報獲得合戦に巻き込まれ、
これはこれで、なかなか気を遣いました。

質疑の様子は、インターネットでも中継、録画放映されています。
しかしながら府庁本館の古さから(?)いまだに出口はISDNであり、
そのため画像は小さく見にくいものとなっています。
島根県などは大きくきれいです。
西の横綱なのに。

引き続いて委員会質問、意見書、請願、要望と、
政調会長はほんまによう仕事をさせてくださいます。

これはこれ、選挙運動は別。
運動会、敬老会、祝賀会、お葬式、、、。おっとパンフレットも作らないと。
がんばらねば!