男女条例 & 学力低下
2002.3.15

3月13日 府議会教育文化常任委員会において質問に立ちました。
その中から、2点につき、ご報告いたします。
詳しい内容は、後日、府議会HPの議事録にてご覧ください。


男女条例について
まず本議会に上程されている、「男女共同参画社会推進条例案」についてです。
さすがに、すべての質問者がそれぞれの立場で取り上げておられました。
罰則や苦情対応など手続き的な問題を除いて大きな論点になっているのは、
「男女の区別」と「家庭の重要性」です。

同じ仕事をしながら男女で待遇に差があったり、
性別によって役割に制約があったりすることは認められません。
しかしその性別による差別をなくすためには男女の区別から否定すべきという、
「ジェンダーフリー」の考え方を主張する運動があります。
私はこれは誤りであると主張しています。
男女は平等であるが同じではない、
男女にはそれぞれの良さがあり、
その良さを発揮しながら力を合わせることが大切であると主張しています。
あたりまえとおっしゃらないでください。
今や、男女の区別からなくそうという、
ジェンダーフリーの方が主流となりつつあるのですから。

次に家庭の重要性です。
男女がともに社会において活躍することはいいことですが、
一方で家庭、特に子供たちが置き去りにされないかという不安があります。
主婦業が、なにかレベルの低い役割のように位置づけられことはあってはならないと考えます。
我が家では、子供たちは家へ帰るなり、「ただいま、お母さんは?」です。
子育て、主婦業はすばらしい、価値ある役割です。
家庭は社会の基盤であると考えています。



学力低下について
すでに TheレポートNow「ゆとり教育と学びのすすめ」で考え方を示していますが、
今春から始まる学校週5日制にともない授業時間、学習内容が大幅に削減されることに対し、
子供たちの学力不足が生じるのではないかとの懸念が広がっています。
大競争の時代を目前に控え、
いまや「ゆとり」を唱えるゆとりはないと考えます。
すでにあちらこちらの市町村においては文部科学省の指示を振り切ってでも、
独自に学力向上に取り組むところが増えています。
総合学習の時間が単に楽しいだけの時間にならないことを含め、
府が責任を持って学力の低下に歯止めをかけてほしいと主張しています。


以上2点については、次代工房掲示板における発言を参考に、質問にいかさせていただいたものです。
発言者のみなさん、ありがとうございます!