誰のお陰で
2016.03.24


高額の報酬を支払っている、34人もの特別顧問らの活動を、せめて、いつ、どこで、誰と、何のテーマで話し合うか、くらいは明らかにすべきと、至極当然の要求を行い、府議会の過半数で可決したにも拘わらず、またまた知事の再議によりひっくり返されました。3度目です。

府議会の過半数を以て議決した重みをどう考えるのか、再議はよほどの場合にのみ行使されるべきものであり、再議権がこのようなことに、通算8度も行使されることは、首長と議会の二元代表制を基本とする地方自治法の想定外のことと推量します。

例え中身については反対であろうとも、議会の過半数で議決したものは尊重されるべきものであり、それを軽々にひっくり返す知事の再議権行使については、議会人である限り異議を呈することが最低限の見識、矜持ではないでしょうか。

こうした議論の最中、維新の議員席から、「だれのお陰で当選したのか」とのヤジが飛びました。ヤジを浴びせられたのは、一昨年、泉北高速鉄道の外資への売却に反対し、維新から除籍処分を受けたみつぎ浩明議員です。

まさにこの、「だれのお陰で」こそ、維新という政党の体質を表すものに他なりません。即ち、選挙で看板を借りて当選した橋下さんと松井さんの指示には絶対服従する姿、府民の意志に従い判断するという議員の議員たる責務を放棄した姿が、自ら明らかに示されています。

首長と議員がそれぞれに選挙で選ばれ、お互いにチェックし合うという二元代表制の下において、知事が代表を務める政党に属することは議員としての自殺行為であると再三述べてきましたが、まさにそうした、あるべからざる状態が大阪府に存することが、今日の府議会においてあらためて明らかになりました。