電子会議してみました

2000.9.1


8月29日、私がかねてより計画してきました、議員による電子会議が実施されました。府庁では初の試みであり、議員自身も初めて経験する方が多かったようです。
この程度のことで騒がれること自体、行政の遅れを示してはいますが、内容はともかく、こうした試みを行ったことが、遅ればせながらも府政の重い腰を上げさせるきっかけになればと願い、この実績を、9月本会議の自民党代表質問のなかに取り入れるべく準備中です。
このことは、翌8月30日の新聞各紙に写真入りで大きく取り上げられましたが、産経新聞に掲載された記事を紹介いたします。

政治もITしなくっちゃ
自民府議団が電子会議開く
予算審議に先手(8月30日付け産経新聞より)

  IT(情報技術)化を身を持って実践。 自民党府議団は二十九日、パソコンとインターネットを利用して互いの意見を交換する、電子会議を開いた。府は現在策定中の大阪産業再生プログラムに「大阪IT宣言」を盛り込むことを決め、九月補正予算に関連予算を計上する方向で検討している。九月議会を控え、ITに対する質問の前にまずは府議自身がITを実感するのが目的。
  会議には進行役の朝倉秀実府議をはじめ、森山一正幹事長、松室猛府議、北川一成府議、尾田一郎府議が参加。朝倉、松室、北川の各府議は自分の事務所で、森山、尾田の各府議は府庁内の自民党府議団室で、それぞれパソコンに向かった。
   「九月議会はIT問題が大きく取り上げられると思います。それにさきがけ電子会議を実践することは非常に意義のあること。ご協力をお願いします」という朝倉府議の冒頭あいさつの後、昨年十一月に開設した同府議団のホームページや他党府議団のホームページについて意見交換した。
  意見をキーボードに打ち込むと、それが会議の画面に逐次入力。各府議ごとに緑や赤など文字を色分けし、一目でだれの発言か分かるようにする工夫も。
  約二時間にわたる会議を終えた府議の一人は 「改めてパソコンの必要性を痛感しました。もっと知識を深め、議会での質間に生かしたい」。九月議会では、実体験に基づいた質間が期待できそう。