ご存じでしたか、クウェート、カタールの支援
2014.05.07


東日本大震災で壊滅的な打撃を受けた後、3年余を経てこのたび全線復旧した岩手県、三陸鉄道のドキュメンタリーを見ていて、一番電車を迎えるために地元の人たちが用意した歓迎の旗に、日の丸とともに見慣れないカラーの国旗らしきものが描かれている。
さっそく調べると、それはクウェートのものであることを知った。

クウェート政府は、東日本大震災の復興支援として日本に原油500万バレルを無償提供し、その原油を日本の石油会社が買い取り、代金が日本赤十字に寄付された。
その額は約400億円程度とみられ、海外からの復興支援では最大規模という。
そのうち、およそ12億円が三陸鉄道の新たな車両の購入にあてられた。

本年3月、私も三陸鉄道を利用したが、恥ずかしくもこの事実は知らないままであった。
台湾が200億円以上にものぼる、各国の中でも群を抜く義援金を寄付してくれたことには心から感謝していたが、クウェートに対しても、あらためて感謝をささげるものである。

同じ中東産油国のカタールは、津波で壊滅的な被害を受け死者・不明者が820人を超え、死亡率が全自治体のなかで最も高かった宮城県女川町に対して、復興支援を行なっている。
2012年10月、大規模な多機能水産加工施設が建設されたが、その約20億円の資金を提供したのはカタール政府が設立した「カタールフレンド基金」である。
カタールにも深く感謝する。

義援金、復興資金の他、物資や救援隊、専門家の派遣など、それぞれの国の支援の多寡は容易には計りきれないけれど、世界中の国々が様々な支援を行ってくれていることを、私達はもっと知るべきであろうし、政府も知らしめてほしい。
そうしたことが真の国際親善、国際交流、ひいては世界平和につながるものと考える。

クウェートに、カタールに、世界の国々に重ねて感謝するとともに、私達日本人が先ず、忘れることなく息の長い支援を行っていかなければならないことをあらためて思う。




「クウェートからのご支援に感謝します。」、と書かれた三陸鉄道の車両。


 

女川町の水産加工施設、カタールフレンド基金のマークが付けられている。