府の体質を憂う
2007.02.12
大阪府の裏金問題について、多くの方からお叱りのご意見をいただいています。
決して許すことのできないことであり、府民の怒りはもっともです。
もとはといえば10年前、ノック知事時代に発覚した裏金事件は、大阪府のほとんどの部署において組織的に行われていたものであり、総額は13億円にも及ぶものでした。
公務に支出したように見せかけて浮かせた金を役人同士の飲み食いなどに充てていたものであり、長年の慣行として半ば公然と行われていたようです。
それは当時、大阪府だけのことではなく中央官庁を含めて、全国の役所において多かれ少なかれそうしたことが当然の如く行われていたのではないでしょうか。
議員も一部、その恩恵に浴していたのではないかとのご指摘もありました。
そうしたことが明らかになり世間の批判が高まった時、お役人さん達は「あかんことなんかいな」くらいの感覚でおられたのではないでしょうか。
厳しい指摘を受けて、府庁全体の管理職が中心になって、総額を返済するという措置が為されました。
就任2年目のノック知事も、涙を流して府民にお詫びされました。
10年前の裏金づくりは大阪府全体において、上下暗黙の了解の上に行われていたものであり、まさしく当時の府の体質であったと断言できます。
翻って今回の問題については、まだ全容は解明されてはいませんが、私の知る限りの職員さんにとっては寝耳に水のことであり、「まだ、そんなことやってるとこあったんかいな」というのが、ほとんどの職員の受け止めなのではないでしょうか。
それだけにこのことによって府の信頼が大きく損なわれた事に対して、多くの職員は悲しく悔しい思いを募らせていることと思います。
南河内府税事務所や公衆衛生研究所はなかなか縁のないところですし、申しわけないことに家畜衛生保健所などは大阪市内選出の私などには正直、存在そのものも知らない部署でした。
もちろん言い訳にはなりませんが、裏金を自宅にまで持ち帰って保管していることなどから、日頃の管理監督にも限界を感じざるを得ません。
今後に向けてはまず、支出について、事業執行について、その結果について厳しくチェックし、裏金の元となるいい加減な公費支出を、しようにもできない仕組みを作るしかないのではないかと考えます。
もちろん、府民の信頼を裏切る行為には厳しい処分を以て対処するのみです。
ところで今回の事態を受け、また外部委員による調査結果としての意見書を受けて太田知事は、「府の体質であると言わざるを得ない」とコメントしておられます。
確かに今日に至るまで裏金流用をはかってきた部署、とりわけ上司も黙認してきた部署についてはその部署の体質であったと言われても致しかたありません。
しかしながらほとんどの職員、部署にとって無縁であるならば、それを府全体の体質であると断ずることが妥当なのか、疑問を感じます。
百歩譲って、府民からのお叱りを含めたそうした指摘は甘んじて受けるとしても、最高執行責任者である知事自身が軽々にそうしたことを口にすることにどのような意味があるのか私には理解できません。
ましてや職員を集めて、まるで他人事のように怒りの訓辞を行うなどは筋違いなのではないでしょうか。
もし体質であるというのなら、その責任は第一にトップである知事にあるはずであり、そうした体質を許してきたことについて自らが謝罪し反省すべきであって、部下を責める姿勢には大きな違和感を感じざるを得ないのです。
裏金は決して許されない所業であり、公費の詐取は犯罪です。
府民の厳しい批判、法の厳格なる適用を受けることは当然です。
しかし私は、今回の裏金問題が府全体の体質であるとは思えません。
むしろ私は、さらに奥深いところにおける「府の体質」について強く憂慮するところがあります。
それは、極めて優秀な職員が大阪府に集結しながら、それぞれの職員がその能力を十分に発揮していないのではないかという危惧です。
公僕としての役割を十分に果たす、与えられた仕事に意欲を持って臨む、自らの能力を発揮して創造的な仕事を成し遂げる、そうしたことに価値観を見いだせない消極的な体質ができあがりつつあるのではないかという危惧です。
当たり障りのないように、言われたことだけやる、余計な提案はしない、いわゆるお役所仕事的な、後ろ向きの悲しい価値観が府庁の中に広がっているのではないかと感じるのです。
大阪府の職員集団は関西きってのシンクタンクであると、私はかねがねそう申し上げてきました。
事実それだけの能力があり、それだけの人材が集結していると信じます。
それが意欲を失い、誇りを失い、元気を失っているように見えることはまことに残念です。
裏金を作るなどというセコイことではなく、眼には見えないもっと大きなマイナス作用が蓄積しているのではないか、それは必ず府民にも大きなマイナス作用を生じます。
私はそうした体質にこそ不安を感じます。
私の思い過ごしであれば、不明を恥じます。
杞憂であればむしろ幸いです。
「誰でもなんでも言ってきて、いつでも耳を傾けるから、率先垂範、厄介な仕事は私が引き受ける、責任は取るから思い切ってやって、向こう傷は問わない、いっしょにやりましょう」、そんなトップの明確なメッセージが府の隅々にまで、生き生きと行き渡っていることを祈るばかりです。