二つのインタビュー
2018.01.01



最近目にした、二つのインタビュー記事が強く印象に残っています。

一つは、アメリカのオバマ前大統領がイギリスのハリー王子のインタビューに応じたもの。
もう一つは、NHKが特集として行った、歴史作家である塩野七生さんへのインタビューです。

いずれも、私たちが直面していながら、なかなか気づかない現実的な、非常に重要な問題を鋭くえぐり出しており、たいへん感銘を受けましたので、新たな年の初めにあたり、ここに書き残しておきます。


作家の塩野七生さんは、「ローマ人の物語」や「ギリシャ人の物語」など、地中海世界の歴史を50年にわたって描いて来られました。

恥ずかしながら、こうした長編を、私はまだ手に取る余裕がありませんが、高名はかねてより存じ上げております。

以下、インタビューより、印象深いところをそのままピックアップさせていただきます。

より多くの人間の意見を集めたら、より正しい政策に行き着くかというと、なぜか、そうではないんですよね。
ヒトラーだって民主的に選ばれたんです。
だから民主政っていうのは、取り扱いに注意し、機能させていかなければいけないんです。
そうしないと、有権者は失望して投票所に行かなくなるだけではすまない。
このごろは、ポピュリズムと言っているらしいですけど、民主政がないところでは、生まれない。
ファシズムも全くそうです。
民主政があったところで生まれるんです。

だから民主政というのは『取扱注意』という札を貼りつけたほうがいいんじゃないかっていう。
そうだと、わたくしは書き終わってみて思いました。

民主政は、選ばれた人が50%プラス1票が統治する資格を持っているわけですから。
これが、民主主義のマイナス面です。
民衆が支持した、少なくとも支持した。
良いか悪いか分からなくても。

政治っていうのは、血を流さない戦争ですから。
この下(国会)には、本当に戦争をやっているって気持ちでみなさんやっているのか、血を見ない戦争をやってると思ってくれているのか知りませんけど、わが国の選良たちは。
だって権力者ですよ。
非常に大きな、強大な権力を委託されている。
それならば、それにふさわしい態度を見せなければ、だめじゃないですか。

想像力の問題ですよね。
想像力というのは、実に簡単に他人の立場に立つことが出来るか。
それと感受性の問題。
同じく感じる、人の思いでも、他人の思いでも感じることができるか。
この2つなんです。

でも、塩野さんが強調していたのは、『人間が作り出した政治体制の中で、民主主義が一番いい』と、強調されていました。

そして、『民主主義は、自由を担保して、自由の中で、人間は新しいことを始め、新しい知恵や価値観を生み出してきた』と、おっしゃっていました。


一方、オバマ前大統領は、イギリスのハリー王子のインタビューに応じたラジオの特別番組においてインターネットの危険性について述べています。

ソーシャルメディアの問題点について「インターネットの危険性の1つは、人々がそれぞれ全く異なる事実を持つ可能性があることだ。
自分の偏った見方を補強する情報だけに包まれてしまうおそれがある」と述べ、インターネットによって偏見や社会の分断が助長されるとして警鐘を鳴らしました。

「指導的な立場にあるわれわれはインターネット上で、みんなが共有できる空間を作りださなければならない」と述べ、多様な意見を尊重することの大切さを訴えました。

今回、オバマ前大統領はトランプ大統領について直接は言及しなかったものの、トランプ大統領がツイッターで社会の分断をあおるような内容の投稿を繰り返していることなどを念頭にした発言とも受け止められています。



民主主義とインターネット、この二つの要素は、現代においてますます深く結びついています。

知っていると思っているが本当に知っているのか、正しいと信じていることが本当に正しいのか、自分の世界にだけ閉じこもることなく、広く心を開いて、より真実に近づく努力をしていかなければなりません。

そこに共通する最も重要なものは、多様さです。
多様さを受け入れることこそが、真実に近づくことであり、私たちが直面する諸課題の解決につながるものだと考えます。

年の初めにあたり、自戒も込めて、二人の示唆を拳拳服膺していきたいと考えます。

良い年でありますように。