岩手訪問
2012.08.04


自民党議員団政調会の視察に参加し、
岩手県の陸前高田、大船渡、宮古を訪問しました。
報告は後日、まとめられますが、
取り急ぎ、私の写真の一部をご紹介します。




景勝の地
陸前高田の千本松原の跡
なぎ倒された太い株ばかりが並んでいる




沿岸部の施設は破壊されたまま
人々の魂がこもっているようで
胸が締め付けられる




この建物も倍ほどの高さの津波が襲った
50年前にも100年前にも同様の津波があった
今は国営公園化が要望されている




田んぼの跡ではない
家を建てるんなら陸前高田と
唄にも歌われた美しい街がここにはあった




集められたがれきの山
片づけたところで
高田の町はもうここには戻せない




大阪府の職員さんも26名ががんばってくれている
昨年度の復興予算は4割が未消化
人材不足が主な要因というが




典型的なリアス式海岸の小白浜漁港
ビル5階分はあろう防波堤兼道路の巨大構造物が
手前に90度なぎ倒されている




どう直すのか、今後はどうするのか
こうした場所はほとんど手をつけられていない
無力感を感じる




ここにおだやかな暮らしがあった
防波堤を破壊した津波は5段分の家屋を持ち去った
玄関らしき跡など、見るに悲しい




さらに津波は隘路を駆け上がり
このまだ後ろの家屋2軒まで運び去った
海面からの高さはゆうに50mはあろう




建設費33億円、日量95tを処理する仮設焼却場
広域処理に協力するのは国民として当然だが
仮設を増やし現地で処理した方が早くて安いということはないのか




計測の結果、大阪府の廃棄物より放射線量は低かった
要は、原発事故とは無縁のがれきである
ベクレルとかシーベルトで説明してもわかりにくいのではないか




特別報道写真集「平成の三陸大津波」を購入
岩手日報社刊 1,000円 
さすが現地の新聞社、貴重な記録である



どうしても情緒的になってしまいます。
自然の非情さを思うばかりです。
こうすればいいという提案もできません。
我が国は試練の多い国土です。
その国に生まれたことを受け止め、
災害対策に資源を投入し続けなければならず、
その分、がんばって稼がなければならないし、
我慢もしなければなりません。
そういう宿命のもとにあるのが日本人と言えるのではないでしょうか。
復興は思うようには進んでいないと感じました。
現地のことを忘れることなく、
長い目で応援していこうではありませんか。
同じ国民として。