ここからやる
2013.09.12


府議会教育常任委員会の視察で、宮城県黒川高等学校を訪問し、大阪府にとっても喫緊の課題である「学び直し」授業の取り組みについて視察した。

黒川高校は、明治34年に農学校として創立されて以来、110年を越える歴史を有する伝統校であるが、一時はいわゆる「荒れた学校」として存亡の危機に見舞われた。
その後、民間人校長を迎え、校風を改め、学科編成を大幅に見直し、さらに東北大震災などを経て、今日、普通科、機械科、電子工学科、環境技術科を以て生徒の指導に当たっている。

現在はそれぞれの学科がよく機能し、地元の就職を中心に昨年度の進路決定率は98%と成果を上げている。
校舎はどこも掃除が行き渡っておりたいへん清潔であって、生徒たちは落ち着きながらも元気が良く、私たちにも積極的に挨拶を交わしてくれる、好印象の持てる学校である。

荒れた時代には、欠席者、遅刻者、早退者が多数を数え、窓ガラスは割られ盗難すら発生し、なかなか授業が成り立ちにくい状況にあった。
そこで取り組まれたのが、「学び直し」授業である。

授業が全く理解できない、授業時間が苦痛以外の何ものでもない、だから授業をぬける、帰る、来ない、荒れるの繰り返しとなる。
そこで、生徒の理解度を見極めて、理解が可能なところまで遡って学ばせようという試みが始まった。

事実から目を背けずに、事実を受け止め、真っ正面から取り組んだ。
ここまで遡るのか、ここからやるのか、学校として、教員として、また生徒や親にとっても勇気の要ることであったと思われる。
その効果が表れ、黒川高校は落ち着きを取り戻した。

ここまでの理解不足は生徒本人の責任だけではない。
成長の過程において、本人の責めに帰さない様々な難しい事情があったものと思われる。
そうした現実にも立って、なんとか自立するまでに育て上げる。
厳しく難しい、しかしきわめて重要な教育の使命である。

大阪府も、来年度から学び直しの取り組みを始める。
成果の上がることを強く願う。