  
ベランダ 屋上 プランター 狭い我が家に競って育つ花を報告します! |
 |

秋に散る葉あれば
秋に咲く花もあり
上品な紫、野ボタン
|

サザンクロス
淡い紫なんですが
いい色がお伝えできません
|

あでやかなハイビスカス
なぜかいつも遅れて秋に咲きます
|

花の前に吸い殻を捨てる人
みどり達のメッセージが届きませんか
人類の気高さを見せてください
|

緑のポトスと紅のヘンリーツタ
秋の初めのコラボレーション
朝夕、冷え込みますね
|

紫式部もしっかり紫
ただ、夏の猛暑で
今年は少し球数が少ないようです
|

姫りんごもつやつや
これも虫にやられて
今年は少ない実りとなりました
|

ごめんなさい編です
せっかくの秋を前に悲しい青しだれ
なんとか持ちこたえてほしい
|

ランタナ
しょぼしょぼ雨が続いて
安心してしまったことが悔やまれます
|

コノテヒバと、においざくら
こちらは結構気を使ってたんですが
鉢植えの限界でしょうか
|

元気なのもいます
トレニア
まだまだがんばる
|

ベゴニア・センパフローレンス
これはたくましい
そして美しい
|

失礼ながらお名前不明
気品ある紫です
ありがとう
|

夏の名残の花火
アラレア
安売りで買ってきました
|

ブルーキャッツアイ
夏の間せっせと水を遣ってたら
期待に応えてくれました
|

そして一気に秋の到来
お月見に咲きました
葉っぱがふいりのススキです
|

ウチのベビー達その2
ハイビスカス
老いた親から見事に甦りました
|

ゴムも
と言っても
ただ、折って土に差し込むだけなんですが
|

コノテヒバなんて
勝手に生えてきました
水だけは欠かさずに遣ります
|

新生児シリーズ
アジサイは9鉢が育ってます
徹底的に水を遣ります
|

いただいてきたアジサイのひと枝から
新芽が育つ
このうれしさは格別です
|

こちらも
植え込みから頂戴したつる日日草
なんとかついたようです
|

ほんとに暑かった
そりゃ草花だってたまりません
においざくらも正直です
|

アジサイも日焼け
秋のやわらかい陽射しが待ち遠しい
9月になったよ、がんばれ
|

とはいえ、元気なのもいます
焼けた鉄板の上、だいじょうぶかあ
たいして水もやってないのに
|

40℃は植物もこたえます
猛暑の中、がんばったヘンリーツタ
忙しいけれど、毎日、水を遣りたくなります
|

名前知らず
こいつは朝夕、遣ります
ペパーミントグリーンがさわやかです
|

マンデビラ
つる性の宿根草
よく水を吸いますが、そのぶん元気です
|

カラジウム
屋内で気を使っている間はシュン
表に出したら途端に元気、過保護はダメですね
|

カポックも大きな鉢に植え替えたら
いっぺんに大きくなりました
生き生きしたライムグリーンで応えてくれてます
|

ランタナ
小さな花ですが
色といい形といい、よくできてます
|

深山幽谷の趣
このてひばとユリオプスデージー
ゴールドクレスト、においざくら、なんですが
|

来年の新人
あじさいとペラルゴニウム
うまくついてくれることを祈ってます
|

賓客のご来訪
草木に負けない艶やかな緑
ごゆるりとご滞在くださいますように
|

紫式部です
1mmほどの小さな花が咲いてます
小さすぎてピントが合いません
|

早くも2mmほどの実もなってます
やがて紫色の甘い粒となり
小鳥たちを誘います
|

玄関先も夏に模様替え
なんとかというしゃれた名前ですが
トレニアでしょう
|

小さな花は一つひとつが芸術品
自然の力に畏敬の念を新たにします
比べて人間の愚かなこと
|

このところほとんど府庁に詰めっきりで
花たちの世話ができません
家内には感謝しています
|

N700系のぞみが勢揃い
なかなかのラインでしょ
こんな咲く前のつぼみも結構好きです
|

もちろん咲いてからも好きですよ
百合とはよい名前
あらためてそう感じます
|

八重咲きのインパチェンス
カリフォルニアローズ
毎年楽しませてくれます
|

気品ある素顔
なるほどローズです
|

悲しいご報告も
キツい雨で落ちてしまったプルーン
なかなかうまくいきません
|

あじさい日記
昨年秋にたっぷり陽をあてておいたので
今年は開花の予感
|

開き始めの
このころがいちばん可愛い
そう感じます
|

あっという間にフルブルーム
しかしなかなか良い色合いでしょ
|

となりの鉢はピンク
DNAか土壌か
むずかしいことは知りませんが
|

と言うわけで今年は豊作
しかし水がたいへん
欠けるとすぐにしゅんとなりますから
|

ぜひほしいのがこのガクアジサイ
実は近くの方に分けていただくようお願いしてます
うまくいきますように
|

ペチュニア
家内の手入れが行き届いて
たくさん花をつけてます
|

小銭をつくるために買ったシャクナゲ
花屋さんの手入れが行き届いて
見事な花をつけてます
|

大好きなペラルゴニウム
ご近所から分けてもらったものが
今年も咲いてくれました
|

百花繚乱
セレナ、デージー、クレマチス、ポール、アザレア
いつまでも見てしまいます
|

玄関先も花いっぱい
壁掛けのバスケットがいいでしょ
|

グレコマバリエガータ
と言うそうです
名前はともかく花は気に入ってます
|

我が家のツツジ回廊
と言っても狭いベランダの一角ですが
|

昨年、思い切って刈り込んで
アブラカスをやりました
むかし、父がやっていたように
|

ウツギ
またの名を卯の花
ほんとに上品な白です
|

サンセットセレナ
お見それしました
なかなかいいです
|

ボケ
木瓜と書きます
ほんとに上品な花なんです
|

カランコエでしょうか
わかりません
どれもいい赤色をしています
|

人界のよしなしごとに奔走する間に
自然は悠久のリズムを刻む
カイドウザクラとプルーン
|

姫りんごも気がつけば満開
白いなかに紅ほのか
えもいえぬ初々しい色合いです
|

同じ府議会の山下先生が下さったチューリップ
こちらはさすが舶来
あでやかです
|

しばし休刊前の、春の大盛り
シンビジウム
さすが、繊細な色合いです
|

家内作ヒヤシンス
ご紹介が少々遅れましたが
春色です
|

黄梅
上品なレモン色
昨年、Yさんに名前を教えてもらいました
|

名も知らぬ大きなラン
今年も咲いてくれました
一年間、何にもしてないのに
|

ステラホワイト
家内作
小さく可憐で好きです
|

姫りんごも早や新芽
人間の煩悩も気にかけず
自然は悠々と命の鼓動を続けてます
|

花かんざし
これも家内の丹精のたまもの
水を遣り過ぎるなと、言い渡されてます
|

ひとつの花もそのかたまりも
生き生きと、歌うように咲いています
なんと可憐な
|

よくがんばって北向き玄関を飾ってくれました
エンジェリック・ピンクディライト
|

その花はこんなです
紫の入ったピンク、きれいです
|

デージーでしょうか
|

華やかでいて可憐です
こちらが世話を焼けないあいだ
家内ががんばってくれてます
|

もうなかなか世話も焼けません
ノースポールを植え付けて
これで春までがんばってくれ
|

パンジーも、えいやとまとめ植え
|

玄関先はこんな感じ
選挙が終わった頃には
山盛りになって咲いてくれるでしょう
|

屋上の梅
寒風のなか、凛として
|

ヒヤシンス
家内が植えておいてくれました
|

アジサイにも銀色の新芽が
希望を感じます
|

こちらは切り花ですが
早や、桜が開きつつあります
|

寒中に咲く花たち
今年もお目見えシャコバサボテン
デンマークの女王です
|

シックな深い紅のビオラ
白い鉢とピッタリでしょ
|

淡い紫のビオラ
玄関先でアンサンブルを奏でてくれてます
|

娘がまだ小さな時に
おこづかいで買ってきてくれたサルビア
いつも思い出します
|

姫りんごの最後の一果
真っ赤に、つやつやと輝いています
また来年と
|

こちらは動き出したユリ
さあ出番だ
冬から春へと、季節のバトンタッチです
|

新春ですので
希望を感じるものを揃えてみました
うめです
|

シンビジウム
春一番です
|