教育の真髄
2013.02.02


こわい親父であった。
その親父には、ずいぶん叩かれた。

学校では先生に、叩かれたりつねられたりした。
親父の顔や、それぞれの先生の厳しいお顔がはっきり目に浮かぶ。

が、憎む気持ちなどまったくない。
なぜか、懐かしい。
目の奥が熱くなるような懐かしさである。

さすがにサラリーマンになってからは物理的な責めを受けたことはないが、胃に穴の開くほどのストレスは十分に経験した。
しかし、すでに他界されたその厳しい上司に、感謝の気持ちでいっぱいである。

痛かろうが、辛かろうが、そこに心のつながりを感じることができたから、目的を共有することができたから、その教えが自身の糧となると、はっきり感じられたからではなかろうか。

指導であれ罰であれ、方法もさることながら、その中身こそが大事なのではないか。
その中身にこそ、親としての、教育者としての真髄が求められるのであり、その力量に磨きをかけなければならないのではないか。

今回の問題が、暴力の排除といううわべだけの形式論に終わってはいけない。
むしろ、躾とは何か、教育の目的とは何か、その本質に迫る、その中身を高める契機となることを強く願う。