身の引き締まる新府政
2004.2.1

「私は、太田知事のこれまでの4年間を高く評価するものではない、しかし事を成すにはそれなりの時間も要する、興味本位でリーダーをころころ代えるようでは施政の実は得られない、ここは太田さんに責任を持って務めていただき、あと4年間でしっかりカタをつけてもらいましょう」 それが私の、太田知事候補推薦の言である。

勝利を目指して闘う限り、当選はめでたいことではあるが、極めてむずかしい府政の実態を知る太田さんのこと、今は喜びよりも厳しさを感じていただいているはずである。誰がやってもむずかしい制約下にあり、もとより特効薬などはないものの、府民の期待は少なからざるものがあり、矢面に立つリーダーには辛い日々が待っていよう。

しかしそのことを承知の上で、敢えて自ら手を挙げて就任した限りは、弱音や開き直りは許されない。ひたすら辛さに耐えて努力を重ねていただく他はない。限られた公約といえども容易には達成しがたい情勢にはあるが、少なくとも「大阪のために、府政に全力注ぐ」ことだけは必ず実行してほしい。まさにノブレス・オブリージュである。

有能な太田さんとはいえ、一人の人間の力には限りがある。まず関西きってのシンクタンクである府庁の優れた職員集団の全能力を引き出すこと。そのためには人間的な信頼を勝ち取るための根気のいる努力が求められる。

一方、府庁以外の人材、民間の知恵を導入することは必ず実現されたい。いかに優秀とはいえ、お役人は極めて限られた価値観の集団であり、多様な社会を代表するものでは決してない。主役たる府民の感覚を尊重し、危機感、忍耐、協働協力を広く府民と共有するためにも、外部の人材を傍に据えられたい。

「議会こそが大阪中の街々、辻々の意見、考えを拾い上げる集約マシーンである、府民の声を聞くなら議会の声を聞け」 本会議でもそう申し上げてきた。それが私の自覚であり誇りである。ともすればその知事と議会とのコミュニケーションが不足していたのではないかとも言われている。多忙を極めても議会との会話に時間を惜しんではならない。

議会も知事に求めるだけでなく、共同責任が求められる。過去幾度となく繰り返されてきたような、またイラクを巡る今の国会審議のような、党利党略自利自略は、もはや府民がこれを許さない。提案仕合い、チェック仕合い、鍛え合いながら施策の実を上げていく、その責任が双方にある。

府民の負託に応える知事、議会双方の責任に、私も身の引き締まる思いである。

「太田さん、がんばってください」 ではない。「ともにがんばろう」である。