沖縄への思い
2017.01.09


格安の航空券が確保できましたので、超特急で沖縄の空気に触れてきました。
米軍嘉手納基地では、P3C対潜哨戒機が定期的に離発着しており、東シナ海、フィリピン海方面の哨戒を常時、交替で行っているものと思われます。

航空自衛隊那覇基地ではF15戦闘機が頻繁に離発着します。
我が国領空に近づく中国機の数が激増しており、その警戒のための緊急発進スクランブルは年間1000回を超えています。

私たちが日頃感じることはほとんどありませんが、近隣諸国に近い南西方面や北の海では常時、緊張が続いており、米軍や自衛隊の活動は休みなく行われている現実があります。

一方、コザの米軍基地の街であるコザゲート通りは静まりかえっていました。
米国軍人の外出禁止は解除されており、週末の夜には賑わうが、かつてのような盛り上がりはもうないとのことでした。

沖縄は暖かく、豊かな土地ですが、一方では、常に政治に翻弄される位置に存在します。
軍用機の騒音は想像を絶するものであり、沖縄の人たちの負担はたいへん大きなものがあります。

沖縄の基地がどうあるべきかについては様々な意見があり、専門外の私には軽々に判断できませんが、沖縄の人たちに大きな負担があること、かつてのような米軍基地関係による経済効果が減ってきていることを思えば、沖縄に対する支援はしっかり行っていかなければなりません。

たくさんの人と知り合い、たくさん話しました。
沖縄への関心、沖縄の人たちに対する思いは、常に持ち続けたいと思います。

24時間、東アジアの海を警戒する、米軍のP3C対潜水艦哨戒機。厳しい国際社会の現実を感じる。

轟音を残してスクランブル発進する自衛隊のF15戦闘機。中国機の領空接近が日に何度もあり、自衛隊員の負担は大きなものとなっている。

以前の賑わいがなくなったコザゲート通り。地元の人たちにとって米軍基地は負担が大きく、恩恵が少なくなっている。