大阪はできる !
2002.11.24

清々しい秋晴れに恵まれた勤労感謝の日、地元の企業で組織する社団法人・生野産業会の優良従業員表彰式に出席した。10年20年、長い人だと40年に亘って地道に勤務してこられた60人の方々を称える場は、敬意と感謝に包まれ誠に心地よい。

この場は永年勤続された従業員を称えるためのものであるが、地元での雇用を確保してきた12社の経営者の方にも多大の感謝を捧げたい。特に中小零細企業は、企業全体が家族であり運命共同体でもあって、長年にわたりよくぞ多くの人たちの生活を守ってきていただいたと、そのご貢献に深く敬意を表する。

しかしながら経営環境は、日々に厳しさを増している。これらの地元企業はこれからも生き残っていってくれるだろうか、来年も多くの表彰者が称えられるであろうか。祈る思いである。

現今の厳しい経済状況への対応について、多くの学者や評論家が連日、意見を述べているが、これだと納得させられる方策はついぞ聞かれない。政治にできることはあるのか、これも明確な答えは示されていない。

これまで日米欧の約10億人で構成してきた世界経済クラブに、ロシア、東欧、中国、インド、アジアなど30億人が加盟したために果実の独占ができなくなったことが、日本だけではなく米欧も含めた先発メンバー達の不振の主因である。特に伸張著しい中国と隣り合わせの日本は、その直撃を受けている。

はっきり言わねばならない。かつてのように、在庫調整が進めば景気が循環的に回復することは望めない、売れなくなったものが将来再び売れ出すことは期待できない、単純な景気回復を待ち続けることはできない、ということではないか。経済の特効薬はないし、政治にできることはよけいな規制などで邪魔をしないことぐらいではないか。マクロマネージメントによる日本経済の回復について、私は悲観的である。

翻って大阪経済については、私は希望を持っている。大阪にはポテンシャルがあり、打つ手はあると確信する。

次代の基幹産業と言われるバイオにおいて大阪はリードを保っているし、ナノテクは中小メーカーを劇的に変身させ得る。新しい流通・サービスが芽生えているし、観光は爆発の期待すらある。これら次代のメシの種にこそ府・市は、今、全力注力すべきである。

課題は既存の中小企業である。デフレによる担保価値の低下は、順調に商いを続ける企業を直撃する。貸し渋り、貸しはがしによって運転資金が行き詰まり、十分に成り立つ商売すら立ち往生している。これは行政が手を差し伸べねばなるまい。

一方、電卓ができればソロバンが売れなくなるのは必定。100円ショップで売られている品物は、もはやあきらめねばならない。新分野が必要なことはわかっていても、そのシーズがないことが、中小零細の弱みである。

そこで提案する。大企業には休眠特許が山積している。大企業ではペイしなくとも、中小零細企業なら十分に食べていける宝物がある。ぜひ分けてほしい。出来高払いで。中小企業が持ち直せば経済が回復に向かい、回りまわって大企業も恩恵を受けることになる。

特に、経済団体と呼ばれる立派な組織に加盟している企業には、目先の損得ではなく、経済を支える使命があるのではないか。

シーズと資金をしっかり組み合わせる、このことは先の議会で知事に要望した。大阪のポテンシャルを信じて、希望を持って打つべき手を打つこと。日本は知らず、大阪はできる!