参議院選挙を戦って
2001.7.30
このたびの参議院選挙において、大阪地方区自民党・谷川候補の「事務統括」という役割を命じられ、選挙事務所の中に入って選挙戦を経験してきました。私の任務は、総務、経理、労務、日程、電話作戦、などなどであり、受付嬢の教育から始まって小泉総理や塩爺をはじめとするVIPの受け入れまで、暑い事務所で過ごした一ヶ月間は、なかなか興味深いものがありました。

それにしても大きな選挙であり、有り体にいえば、雲をつかむような取り組みでした。電話作戦一つにしても、100万といった票の獲得を目指すには、どれだけの電話を大阪中のどこに配置し、誰にどれだけ、どうやって架けてもらうのか、それを日々どう把握し管理するのかなど、自民党には組織があってないようなものだけに、選挙戦のあらゆる戦略戦術が行きあたりばったり、悪戦苦闘の連続でした。

うまく進んでいるのか、成果は上がっているのか、有権者はどう考えているのか、なかなか実感が得られないまま、作戦内容や候補者とはあまり関係なく(失礼!)、小泉旋風のお陰により望外の勝利を得た結果となりました。もちろん、その小泉総理誕生にあたっては、谷川さんも側近の一人として大きな貢献を果たされたのですから、その点では今回の勝利は自ら獲得されたものといって差し支えないと言えましょう。

ところで、今回の選挙を通じて強く感じたことは、参議院議員が、一般の国民にとってあまりに遠くかけ離れた存在であるということです。任期中の6年間、一度も会ったことも見たこともない、話を聞いたこともない、いや、参議院というものそのものがいったい何をしているのか、国民のあいだに全く実感がないということです。

米国にも上院と下院があります。下院は日常的な課題や地域事情に根ざしたことをとり扱い、時には出身選挙区、出身組織の代表としての利害のぶつかり合いの場ともなります。一方上院は、国家や地球といった視野に立ち、長期的な観点から防衛や外交、経済政策など国家の基本方針を議論します。双方の役割は明確に分かれており、上院と下院が対立することすらあると聞きます。

我が国の参議院も本来、「良識の府」などと謳われ、米国の上院にあたるような役割を期待されたものであり、それだからこそ、30歳以上、任期は長い6年間、解散もなしとされていますが、その実態は衆議院の縮小コピーと化し、タレントの乱立などを見ても良識などというものとは縁遠いものとなっています。我々のような日々の選挙運動は無いのですから、国家の命運を賭けて年中、朝から晩まで勉強、議論に没頭していただくこととし、遊び半分や仕事の片手間になどと考えている人にはとてもやってられない、くらいになっていいのではないでしょうか。

参議院のありかたについては、いろいろなレベルで議論がなされています。しかしながらこれまでのような存在であり続けるならば、国民から不要論が出てきてもおかしくはないと感じました。

さてともかくも、小泉総理になって初めての国政選挙が終わりました。その小泉人気に乗っかって当選した与党の議員達も、それぞれの派閥に戻り、一転して小泉改革への抵抗を始めることでしょう。これからが正念場です。守旧、迎合、中央集権、利権、恫喝、既得権益の政治に終止符を打つことができるのか、本当の戦いがこれから始まります。大がかりな政界再編をともなう衆議院の解散が、そう遠くない時期に行われる可能性もあります。その時こそ、国民の良識が問われることになるでしょう。