私の政権選択
2003.11.4

年金問題への対応策は、自民、民主に大差がなく、ともに消費税充当の可能性を挙げたことは評価したい。なによりも、年金制度に対する国民の信頼を確立しなければならないし、まじめに納める者とそうでない者の不平等は放置できない。目先の納税を渋る国民に対し、長期的な生活保障への理解を得るよう努めるべきである。なお、小泉首相が任期中の消費税導入はないとしていることは人気取りではなく、導入の可能性を示せば行財政改革の手綱が緩むことを警戒するものであろうと受け取っている。

高速道路の無料化は、経済活性化にひとときの効果を生むことは間違いない。しかしながら無料であるがために、荒れ果ててしまった米国の高速道路を見るとき、将来の整備、とりわけ安全確保に不安を憶える。重要なことは道路公団の非合理体質の改善であり、独占利権構造を改めるとともに、新たな高速道路建設にあたっては経済合理性に基づく検討を可能とするシステムの構築が求められる。「タダだったらいいのにねえ」「民主党はそうします」という迎合的なラジオCMは、政権をめざす党として情けなさ過ぎる。

官僚支配の排除、中央集権から地方分権への移行については、ともに勇ましい。どちらが政権を担っても、このことだけは必ず実行してほしい。現実には相当の難しさがあろうが、これこそ数値目標、期限設定の意義に期待する。地方分権こそが、この国の現在の閉塞状態をうち破り、あらたな経済成長を可能にする特効薬と受け止めているからである。

教育についての政策はともに乏しいが、民主党が学校週5日制の見直しを掲げていることは特筆に値する。但し、このことはかねてより、われわれはそう主張してきているのだから、公約などと言ってもらわなくとも合意さえしていただければすぐに実施できることである。これだけは選挙の結果に拘わらず実行されたい。

イラクはやはり、派遣せざるを得まい。自衛隊員が被害を受ける可能性はある。しかし、危険だから派遣しないという論理は幼なすぎる。警察官も消防士も、毎日、危険を顧みず使命を果たしている。国連や赤十字まで攻撃するイラク国内の無法集団を野放しにし、テロ国家に戻してしまってもいいというのは、国際社会の一員たる資格を失することになる。なによりも十分な自主防衛力が整備されていない以上、我が国の安全保障のためには米国と歩調を合わさざるを得ないではないか。

マニフェストのみで政権を選択することに疑問を感じる。無責任な公約を排除するに意義は認めるとしても、どちらも自らに都合のいい、当たり障りのない項目に限っており、選択を迫るものにまでは至っていない。広範囲に及ぶ政治の実態がありながら、数個の、あるいは一つの項目だけで政権を選ぶこと事態、危険極まりない。カタカナ、外来語、新語に弱い日本人。マニフェストなる言葉だけに踊らされ、重要な選択を誤ることがあってはならない。

菅さんは自民か民主かではなく、政権交代を可能にするシステムを確立できるかどうかの選択であると主張している。米欧の例を見るまでもなく、二大政党制による政権の選択、交代は、民主主義の基本理念に沿うものであって、この点においては菅さんの主張を是としたい。では今回が交代の時期かといえば、そうではないと考える。改革を掲げ、内外の抵抗に遭いながらも、これまでできなかったいくつもの改革に着手してきた小泉さんの就任期間は、まだ2年余に過ぎない。その2年間で改革の成果を示せというのはあまりに酷ではないか。ここで交代となれば、またまた中途半端なままふりだしに戻ってしまう。もう少しやっていただく、やらせてみることが必要なのではないか。交代はその後の評価に委ねるべきであると、私は考える。