東北再訪
2014.03.29


3度目の東北訪問です。
前回は一昨年の、暑い夏でした。
その時の無力感と比べると、
ずいぶん動き出していると実感できます。

しかし復興計画期間は8年です。
まだ、第一段階が終わったばかり。
街づくりはこれからです。

街づくりはできても経済は回復するのか、
暮らしは成り立つのか、
まだまだ不安です。
人々の心が癒されるのは、さらにさらに先でしょう。

こちらのテレビ、新聞は今も震災関係が主です。
一方、私達、遠方の意識からは少し遠ざかっているのではないでしょうか。

たいへんな被害です。
まだまだ、国民全体の問題として、意識を保っていかなければなりません。
それがまた、次の災害に対する備えにもなると信じます。

陸前高田の街が見えてきました。
長大なベルトコンベアで、山から土を運び込んで
土地のかさ上げを行っています。

それでも、
最大18mの津波が来たところです。
今も被災したままの道の駅。
登るのもこわい、この高さまで、水が襲いました。
流れ着いたままのブイ。
TP(海抜) 13.70m!
陸前高田は、
高さ3mの第一線堤、
松林、
13.5mの第二線堤、
空地、
7mのかさ上げの、
五段構えで、今回の津波高に対応します。
大阪府は、
その陸前高田の海岸復旧工事を引き受けて、
巨大な防潮堤や耐津波水門など、
重要工事を担っています。
府から派遣の職員26名は、
みなさん使命感を持って役目を果たしており、
現地の人たちから、
絶大な信頼と感謝を集めています。
そしてみな、明るい。
たいしたもんだ、誇りを感じます。
ありがとう。
津波で骨組みだけになり、
再建されたビジネスホテルの窓から望む。
周りはかつて家が建て込み、
街一番の商店街があったが、
今は何もない。
それでもきれいに片づけられ、
更地になり道路が整備されています。
復興はまだまだながら、
動き始めている実感はあります。
チェーン店はいろいろ、できています。
大船渡は7.5mの防潮堤で対応。
前に立つと、巨大。
鋼管杭は地中30m打ってあります。
当然、美しい海は見えない。
大船渡津波伝承館の
齋藤館長さんの講話を聞く。
改めて自然の脅威、人間の無力、
悲惨な被害を思うとともに、
平時の認識が生死を分けることを改めて認識。
3年経って、早や、忘れかけてはいないか。
三陸鉄道南リアス線で、吉浜へ。
車窓に続く典型的な東北の美しい入江も、
ことごとく破壊された。
しかしどの小さな漁村も、
復興整備が進められています。
南リアス線も、4月には全面復旧します。
三陸鉄道はまだまだ赤字。
となりのJR線はレールを廃止し、
バスによるBRT運行を行っています。
この方がコストがかからないのではないか、
これでいいのではないかとも思えます。
がんばろう!三陸
三陸の海は、どこまでも美しい。
自然の恵みと脅威。
バスの窓から、
前回レポートした小白浜漁港を見る。
ひっくり返ったまま放置され、
津波の威力と復旧への道のりの遠さに、
無力感を抱かされた防潮堤兼用道路も、
道路こそまだ繋がってはいないが、
巨大なブロックは片づけられています。
釜石港は、1mの沈下復旧初め、
775億円の修復工事が進んでいる。
ただ、面積は大阪港の120分の1に過ぎない。
大阪の大きさを思えば、空恐ろしい。
津波によって破壊され、
まだ、かさ上げなどの対策が終わっていないが、
待ちきれず、すでに、
元の位置に家が建ち始めています。
仮設住宅入居者の方々と意見交換。
まだたくさんの人が暮らしておられます。
高齢の方々が多く、ご不自由は多いようだ。
戻りたいが整備や区画確定が遅れており、
大工さんも大不足でめどが立たない。
アベノミクスも痛し痒しである。
ここでも、即時避難の大切さを説かれました。
小さな漁村も全部さらわれました。
絶望の中で、若い代表者がネットを駆使し、
新たなビジネスを始めています。
産地と消費地を直接繋ぐ販売。
津波ですべてが破壊されたが、
それが新たなビジネスモデルを生み出しました。
http://www.sanrikutoretate.com/
南三陸町です。
小さな街ですが、徹底的に破壊されました。
中心部にあった防災対策庁舎も被災し、
43名の方が亡くなられました。
3階建13mの屋上を16mの津波が襲いました。
チリ津波が3mであったことが災いしました。
極太の鉄骨だけが残っています。
まちは全面、10mのかさ上げをしますが、
住居は高台移転で商工業用地になります。
なおかつ、人口流出が続き、厳しさが募ります。

仮設の店舗で、
地物の海産物を購入させていただきました。
とても美味でした。


大阪にいると被災のこともつい、記憶から消えがちですが、こちらでは現在進行形です。

漸く、がれきが片づきます。
手のつけられなかった市街地が、更地になりました。
しかしまだ、何も建っていません。

重機が林立し、道路はダンプで渋滞しています。

国の復興交付金を使っての、気の遠くなるようなかさ上げが完成しても、
その後の暮らし、経済は未知数です。


私たちが来ても、何の役にも立ちません。

しかし、常に忘れることなく、心において置かなければなりません。

同時に、大阪はより巨大な南海トラフが待ち受けています。

他人事ではありません。

東北に学び、常に最悪の事態を実感しながら、備えを固めなければなりません。
学ぶことはたくさんあります。