私の臨時議会メモ
2008.07.28
臨時議会が終わり、橋下改革は新たな段階を迎えた。
歴史的な、とも称される臨時議会を終えた今、議会中、議会後に記したメモを整理しておく。
・ PT試案以来の大騒動で明らかになったのは、結局、府には無駄な施策はなかったということであり、府の財政悪化の真の原因は、国と地方の役割と財源のミスマッチにあるということ。
・ その問題の本質に攻め上るためには、まず自ら身を切って見せねばならないことから、たいへんな無理をして施策と予算の削減を行った。
・ その過程で、ぎりぎり府の役割とは何か、公私の役割分担は、税とサービスの関係について、行政制度のあり方などの本質的な課題が浮き彫りになった。
・ こうした過程を経るなか、橋下知事の主張も徐々に変化し、当初は収支合わせのためだけの削減であったものが、将来のあるべき行政システムを見据えた観点からの見直しに変化していった。
・ 議論の途中、例えば、障害者は考慮するとの知事の考え方が示されたが、障害者施策は全129事業の内、88事業について廃止または縮減されている。ちょうど役割を終えた事業もあるが、廃止縮減に疑問の残るものもある。医療や福祉については、今後とも守るべきところは必ず守る。必要ならば躊躇せず、修正する。
・ 私学および民間社会福祉施設等の公共性については、依然、知事の理解は十分ではない。削減見直しを求めたのは公平性の観点からであって、政治的な観点からではない。議員連盟について、知事、業界の双方に圧力団体的な受け止めがあるなら、誤りである。誤解のなきよう、議員連盟のあり方も整理する。
・ 議会終了後さっそく安威川ダム工事現場を視察した。建設工事はできる限り後回しの思いはあったが、地形を見、住民や経済への影響をはかり、昨今の気象変化を考慮する時、軽々には後回しもできないとの思いも持った。治山治水、安全安心は府の究極の役割である。
・ 人件費は、この状況下では削減はやむを得ないが、あくまでも協力お願いベースのものであって、責任を求めたり批判を加えたりしながら求めるものではない。従ってできる限り早く、本来の水準に戻すことに努める。その本来の水準とはどれほどのものか、給与というものの目的にも照らしながら、大阪府だけではなく公務員一般の給与のあり方を議論する。
・ 太田前知事に失望し橋下知事に求めたことの一つは、府庁の活性化、優秀な職員の能力をフルに引き出し、元気な府庁を作ることである。すべての職員が誇りをもち使命感に支えられ気持ちよく力を発揮できるよう、トップとしての配慮を求める。決して給与だけではない、気持ちである。
・ これ以上の府債発行はしないと決めたのは知事の政治判断であって、その時点で修正の内容は限定された。議会の議論を経て知事が最終判断した予算のうち、財源が絡む修正については議会はできない。予算は知事の専管事項である。その意味で、過去も将来についても、議会の権限と責任は限定されたものとなる。
・ 府の発展的解消も辞さないとの知事の発言に異論はない。ただし、国と末端の自治体の、その間の広域的役割を為す行政体は必要である。大阪湾を取り囲むくらいの規模の広域行政体論は正しい。
・ ここまでやったのだから、知事には必ず、次の一手を実行してほしい。まだまだ二山三山と続くが、ただ辛い苦しいだけではなく、大きな目標に向かって進んでいるとの喜びを伴うものでなければならない。大阪府のみならず、今のこの国の行き詰まった政治が大阪から大きく変わっていくことを期待する。
・ 大胆に、しかし細心に、そして謙虚に。