参院選 私の総括
2004.7.19

参院選の後かたづけも漸く一段落した。
北川イッセイ氏を議員として送り出すことが、大阪のため、この国のためにどうしても必要であるとの信念に基づいて、選対本部の事務統括として取り組んできた半年間であっただけに、今は安堵感に満たされている。
暑く厳しい選挙戦、逆風、順調には進まない作戦、そして僅差の当選。
経過をふり返り、感じたままを書きとめておく。

能勢の山奥から岬町まで、狭い大阪府も選挙区としてはとてつもなく広い。
その広い大阪にとにかく名前と顔を売り込むこと、街頭宣伝や演説会、駅立ちなどに加え、マスコミの記事になりやすい話題提供、ビラや公報は目をとめてもらえるようにと文学調の自己紹介や大阪弁の政策など、若手議員を中心に知恵を絞り、私自身も、写真の許されない塩爺のイラストを書いた。
初めての試みとして、道頓堀川から船で呼びかける船上トークも話題を呼んだ。

若い人の提案により、インターネットを使った新しいホームページも立ち上がった。
一方的な宣伝ではなく、ネットを通じて政治への関心や政策論議が盛り上がればと期待したところ、厳しい批判や応援を含め、なかなかに奥深い意見交換が行われた。
このサイトを一過性に終わらせず、選挙後もぜひ続けてほしい。

ヨシモトタレントの応援を恃むまでもなく、今回は民主党に風が吹いた。
民主党への期待というより、小泉さんの「人生いろいろ」と年金改革法の強行採決が効いた。
「100年安心」はいただけないが、改革法は応急処置、その後すぐに抜本改革に着手するとの3党合意は正しい。
正しいからこそ民主党も岡田代表(当時幹事長)が署名までした。
しかし参院選を前に、戦術として民主党が敢えてその合意を踏みにじる作戦を採るなら、自民党も強行採決までする必要があったのか、意見の分かれるところであろう。

たしかに民主党の戦術は成功を見た。
戦術としては成功を見たが、長期的な戦略としてはいかがなものか。
自民党は敢えて泥をかぶってでも改革法を成立させたが、民主党はその責任を放棄した。
民主党の政権獲得はむしろ遠のいたのではないか。

辻元氏の大量得票も課題を突きつけている。
投票者の中には、他の候補に比べ知っているからという親しさで投票した人もいるのではないか。
その点では、犯罪を犯し逮捕されマスコミに大きく報道されたことが効果的な選挙運動になった。
執行猶予をどう捉えるべきか、選挙制度はどうあるべきか、本来の趣旨に立った検討が求められよう。

良いこともあった。
選挙に参加し、手伝い、応援した若い議員、支援者、アルバイトの若者達の熱意、感性、礼儀正しさに新鮮な感動を覚えた。
新しい良い人材がたくさんいる、自民党にもすばらしい若手がいる、まだまだ捨てたもんではない。
こうした清新な人材を政界に送り込んでいくシステムこそが求められる。
経験も大事だが、新しい感性もまた重要である。

選挙戦を戦いながら、またしても参議院のあり方についての様々な思いが交錯した。
そうした思いはすでに3年前にHP「参議院選挙を戦って」に書いた。
例えば、知事が参議院議員を兼務する制度なども一つの提案である。
こうしたことも引き続いて議論していきたいものだ。

巨大な組織が動いたわけではない、選挙のプロ集団でもない、むしろ素人が集まって手作りで戦った選挙戦であった。
候補者とご家族のご努力は言うまでもない。
多くの議員、支援者、運動員、学生さんが、それぞれに力を尽くしていただいたが、その先頭に立ち、その誰よりも腐心され尽力された、酒井豊  選対事務長に深く敬意を表し、感謝を捧げたい。

ありがとうございました。        

        

横倉統轄本部長のアイデアによる船上トーク 私手作りの塩爺イラスト 似てますか?