戦い済んで
2003.4.18

再選させていただきました。ご支援に深く感謝申し上げます。

議会での活動報告を年間3度、地元に全戸配布させていただきましたが、政調会長としての超多忙もあってドブ板踏んでのお願い行脚は全くできず、事前のポスター、事前の宣伝カー運行は、みんながするならこちらはただ一人、意地で一切行わず、ひらきなおりの選挙となりました。

マニフェストを待つまでもなく以前からの主張ではありますが、選挙だからといって票欲しさに「あれもやるこれもやる」といった無責任な公約は許されない、やることと我慢いただくことがある、中小企業中心の経済対策教育は充実するが、福祉については精査し見直す、理解されたしと、毎夜の演説会で申し上げての選挙でした。

共産党の「イラク戦術」は不発に終わったようです。そもそも他人の不幸を自分の選挙に利用しようという魂胆が卑しい。党本部の責任が問われましょう。

支持率100%のサダム像を、一夜明ければその顔を足で踏みつける、国家ではなく暴力団の恐怖支配、独裁とはまことにいい加減なものです。その点、民主主義は総理に罵声を浴びせることも自由です。民主主義とはまことにありがたい制度です。

しかし日本は胸を張れるのか、民主主義を大事にしているのでしょうか。選挙は民主主義の基本です。その選挙に行かない。投票率はさらに低下、軒並み50%を下回っています。国政選挙や首長選挙になれば20%台というものすらある。一部の人たちの参加だけで、大切なことを決めているのもおかしな話です。政治家には政治不信を払拭する責任があり、有権者には確かな判断を示す責任があります。

投票に行かないことを「抗議」だとする声を聞きますが、まちがいです。なぜなら「抗議で行かないこと」が、行った人たちの票の価値を相対的に高める結果を生じさせているからです。特定の目的を持ち政治を「利用」しようとする人たちは必ず投票に行きます。そういった集団に属しない人たちは、行かないことによって「集団」の利益拡大に貢献してことになります。


さて、投票日の4日後、さっそく上京し、塩川財務大臣に面会、地方分権の推進大都市圏への予算の増額、中小企業中心の経済対策、教育の充実など、これまでみなさんに約束してきたことをお願いし、同意を得ました。

一方、塩川大臣からは、年金を含めた福祉については一定の見直しをせざるを得ないこと、地方の責任がますます大きくなることなどの注文がありました。

かつての黒田了一共産府政の8年間が今になって大阪に大きく響いてきているとの大臣のお話は、私も今回の選挙演説で指摘してきたことであり、このことを含めて塩川大臣のお話はいずれも意を同じくするものでした。

ただ、我々が「おかしい」と感じ、財務大臣も「おかしい」と指摘されながら、政治行政がそのとおりに改まらないことに、この国が抱える問題の根深さが感じられた会談でした。

塩爺は、やはり魅力ある政治家
です。ますますお元気で活躍されますように。

さて、3期目の仕事が早くもスタートしています。選挙は大切ですが、選挙が終わってからの方がもっと大切。

心機一転、清心な気持ちでがんばります!

                   「自治体も、これからたいへんやど、しっかり覚悟しとけよ!」(塩爺談)