  011.04
ベランダ 屋上 プランター 狭い我が家に競って育つ花を報告します! |
         |
 |
|

数少ないベランダの花、デュランタ
長い間、手をかけていません
あの市長や知事のせいとまでは言いませんが
|

これもいただきもの
水を遣っているだけで自慢できません
リーガスベゴニア
|

ここからは他力本願
長居公園植物園のエントランス
さすがプロは違う
|

ベゴニアセンパフローレンス
見事な植え込み
小さなプランターで試してみますかね
|

これは初めて
綿かと思ったらスモークツリーですと
自然はいろいろあります
|

バラも盛り
よい香りに癒されます
3連休の終わりにやっと時間が取れました
|

家内と自転車を並べて3時間ほど
のんびりさせていただきました
天下の秋を知る
|

やはりこうした風景にホッとします
ぜひお出かけください
市長、貴重な公園、大事に守ってくださいね
|

日記と言いながら、月記にもなっていません
こぼれ種からのコノテヒバも
夏を越せずに、もう枯れてしまいました
|

木槿は元気です
仕事が多いというわけではないのですが
気持ちの余裕が、ね
|

長いことさぼってましたが
自然は悠々
あじさいは昨年秋の水不足がたたって不作ですが
|

ユリオプスデージー
長老選手
でも、花は毎年若々しく美しい
|

鮮やかさでは我が家一番の
ペラルゴニューム
だんだん小さくなってきて心配
|

こちらもペラルゴ
花は小さめ
品のいいレッドです
|

ガザニア
しょっちゅうは咲かないので
心に余裕がないと見つけられません
|

桜が終わればツツジ
絶妙のバトンタッチです
和の花の競演
|

一昨年に頂戴したボタン
幾星霜を経て
この春、見事に開花しました
|

同じボタンの株から出た新しい枝には
このような花も
不思議不思議、でも美しい
|

ボケは今年は2輪だけ
上品さではピカイチ
思い切って枝を落としてみますか
|

今年の桜は早かった
あっという間に通り過ぎていきました
奈良公園にて
|

我が家の枝垂れ
か細いながらの風情です
海棠は、今年も花をつけませんでした
|

近くの通り
華やかさとはかなさ
日本人にはたまりませんね
|

そして緑
ぐんぐん増えています
木槿も一気に葉をのばし始めました
|

ビンカマジョール
元気いっぱい
揃って春を謳っています
|

フリージアもまもなく
咲く前のこの姿も好きです
この花も、命短しです
|

1月から更新していませんでした
小さな植木鉢の中の小宇宙にも春が
5mmほどの苔でしょうか
|

新年会やら議会やら大阪都やら
人間は何をあくせくしておるか
年々歳々、山茶花同じ
|

市長選挙は関係なし
その分、少々息つぎ可能
赤い山茶花はたくさん咲きました
|

デンマークカクタスももうすぐ
シャコバサボテンとも言う
咲く前のつぼみもなかなかよろしい
|

2ヶ月遅れの報告
お正月飾りもきれいに咲いてくれたのです
月日の経つのはほんとに早い
|

いただきものの見事なカブ
煮るか焼くか漬けるか
生のままガブリとやるのもなかなかいけます
|

松の内も終わろうかという時
遅まきながら
お正月飾りのご披露です
|

Kさんからいただいた牡丹
見事に花開きました
貧弱な我が家の玄関を飾ってくれています
|

こちらは生涯学習発表会の作品
なかなか良くできています
こちらもお正月らしくていいもんです
|

もちろん、我が家ではありません
手入れの行き届いた、すばらしいお庭です
あけまして、おめでとうございます
|
|

我が家からはバラ一輪
寒風の中で凛として咲きます
さすが花の女王
|

ベゴニアでしょうね
いただき物で存じ上げません
紙細工のように繊細な美しい紅色の花びら
|

これも毎年、Kさんがくださる牡丹
楽しみです
しかし、我が家には、もったいない
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|