  12.12
ベランダ 屋上 プランター 狭い我が家に競って育つ草花を報告します! |
          |
 |
|

コノテヒバの三代目
何の変哲もありませんが
ホッとします。
|

毎年の冬の使者
なんもしてないのにちゃんと咲いてくれます
ありがたい、さざんか
|

そう言えば2か月も更新してない
選挙、住民投票、選挙
今年はヘトヘトです
|

しかし、やらねばならぬこともある
玄関脇の木のポットが限界
底が抜けて寿命です
|

プラポットに移し替えましたが
たいへんな重労働
今週はひどい腰痛です
|

夏からのアメリカンブルーも整理し
桜草を植える
春までずっと楽しみです
|

中庭の野村も先の嵐で落葉
今年の紅葉は早い
どんどん冬が来ます
|

なんと、6月から更新していませんでした。
今年は特別の年です
悲しいかな、心の余裕がありません
|

選挙、住民投票、W選挙と、いとまがないのです
家内作の小さな花飾りに癒されます
もう少しのあいだ、がんばろう
|

一挙に小さな秋です
玄関脇のヘンリーツタ
人間は何をあくせく、やっておるのか
|

木槿も清楚な花をたくさんつけました
中学校の塀からはみ出していた枝を分けてもらったもの
元の木は切られましたが、ウチで生きています
|

ペラルゴニウムも生き残っていますよ
ほんとに綺麗な色
毎日見ても飽きません
|

デュランタも上品な紫
スマホではなかなかピントが合いません
なんとか捉えることができました
|

アメリカンブルーも終わってしまいました
夏の間、楽しませてくれたのに
紹介してやることができませんでした、ごめんなさい
|

今年も、上がりかまちを飾ってくれるギボウシ
ようやく落ち着きました
昨年来、なんやかやと続きましたから
|

セネッティのあともやっとこさ
久しぶりにアメリカンブルーを植えてみました
夏が楽しみです
|

玄関脇のコノテヒバ
かわいい実をたくさんつけています
夏のクリスマスツリーです
|

ご近所にいただいた可憐な草
名前がわかりません
小さな高原です
|

アジサイは少しずつ少なくなります
鉢植えの限界でしょうか
水も十分にやれなかったしね
|

花は5つくらいでしょうか
親の木は某料亭の庭で咲き誇っています
申し訳ない気がします
|

桜が終わればツツジ
自然はうまく選手交代します
好きですね、ツツジ
|

花の命は短い
選挙が終わってゆっくりと思っていましたが
住民投票とやらでなかなか
|

昨年いただいたボタンが
春を迎えてまた違った花を咲かせます
ほんとに自然はたいしたもんだと思います
|

猫の額の中庭の野村
紅葉のように陽に映えます
ツタの緑とのコントラストは初夏の風景
|

玄関脇のセネッティも今が盛り
寒い間、何もしてやれなかったのに
見事な咲きっぷりです
|

フリージアは今年は少なめ
それでもいい香りを届けてくれます
ほんの短い間ですが
|

待望の藤の花芽
なんでも我慢が大事です
ついに今年
|

3年目の開花
ちょうど選挙と重なってしまい
十分に楽しむことができませんでしたが
|

2年目の海棠は花をいっぱいつけました
小さいながらもさすが桜
気品があります
|

こんな綺麗な色をどうやって作るのか
自然は偉大
人間はつまらんことばかり
|

ほんまに長い間、サボッテしまいました
つまらんことでバタバタしている間に
春が来ています
|

コノテヒバも新芽
よく冬を耐えました
北向きでほとんど陽が当たらないのに
|

ランもちゃんと咲いてくれます
独特のカタチ
また逢えました
|

ユリオプスデージー
いつものようにありがとう
優等生です
|

セネッティもようやくたくさん花をつけました
しばらくは主役
帰ってくるたび綺麗に迎えてくれます
|

サザンクロス
小指のツメほどの可憐な花
ちいさいなりにがんばっています
|

つる日日草、またの名をビンカマジョール
花を見る余裕もないとは寂しい
しかし当分はさらに忙しくなります
|

我が家が手つかずの間、世間は着々
団地の植え込みのクローバー
みごとなレモンイエロー
|

こちらは小学校のノースポール
かつてはウチの冬も盛り上げてくれました
来年はまた咲かそうかな
|

同じ小学校で
よく手入れされています
子どもたちの心にもやさしさが育つことでしょう
|

こちらは家内の実家
シブいお庭にシブい沈丁花
北向きなのに見事
|

上品な色合い、上品なかおり
愛情の賜物でしょう
見飽きません
|

最後はウチの裏庭のさざんか
草花たちともしばしのお別れ
待っててね
|

おめでとうございます
草花日記も10年
今年もよろしくお願い申し上げます
|

とはいえ、なかなかいい報告ができません
希望を持ちたいものです
今年もKさんが下さった大輪のボタンのつぼみのように
|

希望の象徴
陽のあたらない北側で第一花をつけてくれました
寒風に咲くセネッティ
|