  12/15
ベランダ 屋上 プランター 狭い我が家に競って育つ草花を報告します! |
     
       |
 |
|

いよいよ年の瀬が近づいてきました
クリスマスもまぢか
シャコバサボテンも雰囲気を盛り上げてくれます
|

シクラメンも、はしゃいでいるように見えます
あと少し
何事もない、穏やかな歳末を願います
|

ベゴニアは元気
一人がんばってくれてます
もう少し薄目のピンクが好きなのですが
|

モンステラにオリヅルラン
陽があたらないのに勢いがあります
あたらないからいいのかも
|

なんてん
難を転じる
願いをかけます
|

いただいたシクラメン
珍しい八重
立派ではあります
|

こちらは庭に生えた小菊
なかなか負けてません
自然でいい、自然がいい
|

歳末が迫ってます
スーパーには早や注連飾りの大売り出し
ご安全に
|

日記どころか、月記にもなってません
ほったらかしなのに
ユリオプスデージーも咲いて散って
|

菊も季節が来れば咲きます
でも、だんだん痩せてきますね
当然のことながら、草花にも寿命はある
|

それでも一生懸命咲いた花は綺麗です
咲くのも散るのも自然
秋に想う日
|

ゴムは元気
秋の陽によく映えます
冬も乗り切ってね
|

その子ども
挿し木から成長しました
葉の色がちょっと心配
|

今は亡き親父が植えた木
何かわかりません
機嫌良く長生きです
|

シャコバサボテンが蕾をつけました
細々と生きながらえて
初冬に小さな花を楽しませてくれます
|

こちらは別の苗
その第1花
デンマークカクタスとも呼びます
|

小さい秋見つけた
勝手に生えた木ですが
紅は見事な色です
|

初雪かずら
まだ紅くなるでしょう
いつも玄関先を飾ってくれてます
|

最後のゴーヤ
ゆっくり朽ちるに任せます
ゴーヤチューハイを楽しませてくれました
|

アボカドは植え替えに失敗
なんとか生き抜いてほしい
ごめんなさい
|

暑さ寒さも彼岸まで、って
昔の人はたいしたもんですね
デュランタもいっぺんに元気になりました
|

水涸れに弱いウチのランタナも
今年は二度咲き
ブローチのような可愛い花を咲かせてます
|

ゴム2世
なんとかデビューできるまでになりました
しばらくがんばってもらいます
|

そのゴムの横にちょこんといる
家内作の小さなオブジェ
デュランタとオリヅルラン
|

やっと花をつけだしたポーチュラカ
夏が終わるよ
ぼちぼちやってください
|

今年の暑さには、草花も私も、まいりました
水遣りに追われても、たいして花も咲きません
そのなかでゴーヤが7つ、生ゴーヤ酎ハイにしていただいています
|

暑いですね、熊谷は41.1℃、新記録
さすがに暑さに強いポーチュラカもぐったり
水遣り毎日、欠かせません
|

ラベンダーはなおさら
春にはあんなにツンツンしてたのに
一日もちません
|

ベゴニアは元気
被災地はまだ水もない
申し訳ない気持ちで水を遣ってます
|

木槿(ムクゲ)です
上品です
東洋のハイビスカスとも呼ばれます
|

ねぎを食べた後、根を植えておきました
いざという時
結構、助かります
|

ゴーヤも15cmほどになります
二株で、今のところ収穫は5個
朝ごはんに合います
|

一番好きかも、ペラルゴニウム
今年はもう無理かなと思ってましたが
例年以上の群舞です
|

あじさいは今年はまあまあでしょうか
切り花にして楽しんでます
エースは家内の実家で両親を喜ばせてくれてます
|

コノテヒバの孫を盆栽風にしてみました
ネコちゃんは棚から落ちて
さくら耳になってしまいました
|

バラはいいとこだけとって花瓶に
トゲと虫が厄介です
きれいな花にはなんとやらです
|

まつりそう
紫と白が一つの木に咲きます
和風を感じます
|

奈良町の一画で撮りました
ミヤマカタバミ
雑草の一種ですが見事です
|

桜が終わればつつじ
日本の自然はありがたい
そして格別に美しい
|

卯の花のにおう垣根に、、、夏は来ぬ
今年は季節の移ろいがかなり速い
盛夏が思いやられます
|

立てば芍薬
なるほど上品な色合いです
義理の母親が喜んでくれました
|

緑も真っ盛り
紅葉もいいが青葉も好きです
楓の瀧
|

これも楓なのですが
なんと言いましたか
長年居るのに忘れてしまいました
|

カポックを活けてみました
これはこれでいい
世の平安を祈ります
|

ギボウシです
擬宝珠と書きますが、洋画調です
玄関を飾ってくれてます
|

アイビーも新芽が
年中しっかり、玄関の番人です
三寒四温
|

何年か前にいただいた牡丹
毎年咲いてくれます
さすが名花です
|

藤もみごとに咲いてくれました
種をつけたら咲かないと聞いていただけに
上品な藤色がとてもうれしいです
|

カロライナジャスミン
蔓性でたくさんの花をつけます
小さな鉢でたいしたもんです
|

黄梅という名前ですが
これもジャスミンの仲間です
昨年思い切って刈り込んだので花は少ないです
|

ご近所のカタバミ
鮮やかなレモンイエローですが
繁殖力が強く厄介者です
|

ふだん着で ふだんのままで 桃の花
桜とはまた違った風情
いい香りがします
|

だいこんです
へたの部分を水に挿しておいたら
可愛い花が咲きました
|

府庁のそばの歩道
見事に植栽されています
やっぱプロは違うわ
|

ウチだって
玄関横のラベンダー
ツンツンと元気がいいです
|

家内の実家の沈丁花
それはそれはいい香りがします
小さな鉢なんですが
|

花びらが 散ったあとの
桜が とても 冷たくされるように
季節は行きます
|
 
春です
小さな桜も咲きました
小さいなりに一生懸命咲いてくれます
|

ボケは咲きません
冬に思い切って剪定したため
花芽無しの盆栽風です
|

つる日日草
繁殖しすぎてこれも剪定しました
色はすごく綺麗
|

卯の花、ウツギです
可愛いつぼみがついてます
まもなく♪夏は来ぬ
|

ユリオプスデージーも大剪定
これから咲きます
爆発の兆し
|

時が経てば季節が変わる
日本はありがたい
ギボウシも復活
|

あじさいも若葉が美しい
見てますよと言っていただいているのに
なかなか報告できずすみません
|

人間はつまらんことにかまけてばかり
自然は淡々と真面目に生きてます
なんでしたか、長い付き合いですが、名前忘れました
|

ゴムも露天の冬越え2年目
今年は寒かったから大変だったことでしょう
でもちゃんと生きてます
|

フリージアも大爆発の兆し
あっという間に咲いて、散ります
つぼみも可愛い
|

藤の花芽がたくさんつきました
種ができたら花はつかないと聞いたのですが
楽しみです
|

牡丹も元気
昨年はたくさん咲きました
今年はどうかな
|

牡丹から芍薬
去年その訳がわかりました
もう花芽がついてます
|

玄関先も春爛漫
海棠桜か桃か
咲いてからのお楽しみです
|

梅が咲きました
初めてお会いした方が、草花日記見てます、と
ありがたいことです
|

下駄箱の上もすっきり
白梅のつぼみもだいぶふくらんできました
寒さは底、春はすぐ
|

松の内を過ぎて、漸く開き始めてきました
今年のボタンはゆっくりゆっくり
その分、長く楽しめます
|

かろうじて松の内
おめでとうございます
今年もなんとかがんばります
|

家人流
ご専門の方、お見逃し下され
素人目には綺麗です
|

冷え込む中庭
凛として咲く寒椿
気品はすばらしいものがあります
|

今年もKさんが下さった牡丹
今年は開花が例年になくゆっくりです
いいよ、急がなくて
|

まだ晩秋の気配も残ってます
これはこれでいい
年が変わるなんて自然には関係ないことですから
|

そして春
心に春が来た日は
ピンクのスイートピー♪♪♪
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|